LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

✅ 支援者用チェックリスト

✅ 支援者用チェックリスト(発達障害支援・実務者向け)

🧠 1. 特性理解(ASD / ADHD など)

観点チェック内容
感覚過敏音・光・におい・人混みに強い不快感があるか?
言語理解比喩や皮肉が伝わりにくい?
抽象思考「状況を読んで行動」が難しい?
衝動性イライラや不安で突然行動することがある?
忘れっぽさ指示をすぐ忘れたり、予定管理が苦手?

🗣️ 2. コミュニケーション支援

観点チェック内容
話し方簡潔・具体的に伝えているか?(一文一指示)
指示の仕方「やってほしいこと」が視覚的に伝わるようにしているか?
感情の扱い指摘するより、「気づかせる」問いかけをしているか?
曖昧表現「ちゃんと」「しっかり」など抽象語を避けているか?

📅 3. 生活支援・構造化

観点チェック内容
見通しスケジュール・日課を可視化して伝えているか?
ルールの明示暗黙のルールではなく、明文化して伝えているか?
選択肢自己決定できる範囲を用意しているか?
変化への対応急な予定変更に「予告」や「安心材料」を出しているか?

👥 4. 感情と行動の支援

観点チェック内容
感情理解「今、どんな気持ちか?」を確認する時間を取っているか?
クールダウン手段不安・怒りが高まった時の“逃げ道”を本人と共有しているか?
トラブル振り返り「どうしてそうなったか?」を一緒に分析しているか?
成功体験の積み重ね小さな成功をきちんと本人に伝えているか?

🤝 5. 支援者の連携・姿勢

観点チェック内容
支援の一貫性支援方針がチームで統一されているか?
他機関との連携医療・福祉・就労支援との情報共有ができているか?
記録の工夫支援記録に「行動の背景」や「気づき」も残しているか?
責めない姿勢「わざとでは?」と疑う前に、「困ってないか?」と考えているか?

✍️ メモ欄(自由記述)

  • 特に気になっている行動や傾向:
  • 支援してよかったエピソード:
  • 今後の支援で強化したいポイント:

📌 このチェックリストの使い方:

  • 月1回のケース検討会での共有資料として
  • 支援計画(ISP)作成時の参考として
  • 新任職員のOJTツールとして
  • 「対応が難しい」と感じた時の振り返り材料として

この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • ✅ 支援者用チェックリスト(発達障害支援・実務者向け)
    1. 🧠 1. 特性理解(ASD / ADHD など)
    2. 🗣️ 2. コミュニケーション支援
    3. 📅 3. 生活支援・構造化
    4. 👥 4. 感情と行動の支援
    5. 🤝 5. 支援者の連携・姿勢
    6. ✍️ メモ欄(自由記述)
    7. 📌 このチェックリストの使い方:
  • -->
    PAGE TOP