
・低危険度;家族のみ群 < 中危険度;境界群 < 高危険度;反社会群
・神経発達症 < 双極症 < 依存症などの基礎・背景疾患
・幼少期に家庭・学校における被害体験→加害者の被害者意識
・両親・同胞の遺伝素因、所属集団の精神病理→遺伝×環境
・行為は否定し、人格は尊重する→加害者臨床
・加害者の主観評価 < 被害者の客観評価
・被害者意識を癒し、加害者意識を育てる
・加害行為の認知・責任・説明・共感
・被害者・加害者とも「より良い生き方」を模索する

SARA. Spousal Assault Risk Assessment Guide 配偶者 暴力 危険 評価
犯罪歴(静的要因)
SARA | 低危険度;家族のみ群 | 中危険度;境界群 | 高危険度;反社会群 |
1. 家族に対する過去の暴力の有無 | 低度 | 中度 | 高度 |
2. 他人に対する過去の暴力の有無 | 低度 | 中度 | 高度 |
3. 仮釈放や保護観察などの犯罪歴 | 低度 | 中度 | 高度 |

SARA. Spousal Assault Risk Assessment Guide 配偶者 暴力 危険 評価
心理・社会的適応(動的要因)
SARA | 低危険度;家族のみ群 | 中危険度;境界群 | 高危険度;反社会群 |
4. 配偶者との関係・問題 | 低度 | 中度 | 高度 |
5. 仕事上の問題 | 低度 | 中度 | 高度 |
6. 幼少期の被害体験 | 低度 | 中度 | 高度 |
7. 最近の薬物依存・乱用 | 低度 | 中度 | 高度 |
8. 最近の自殺・他殺念慮 | 低度 | 中度 | 高度 |
9. 最近の精神病症状 | 低度 | 中度 | 高度 |
10. 易怒・易刺激、衝動性 | 低度 | 中度 | 高度 |
人格障害の可能性 | 受動・依存性 | 境界性 | 反社会性 |

SARA. Spousal Assault Risk Assessment Guide 配偶者 暴力 危険 評価
配偶者に対する暴力の実態
SARA | 低危険度;家族のみ群 | 中危険度;境界群 | 高危険度;反社会群 |
11. 過去の身体暴力 | 低度 | 中度 | 高度 |
12. 過去の性的暴力・嫉妬 | 低度 | 中度 | 高度 |
13. 武器の使用、殺人の脅迫 | 低度 | 中度 | 高度 |
14. 暴力の頻度、深刻度 | 低度 | 中度 | 高度 |
15. 接近禁止命令・違反歴 | 低度 | 中度 | 高度 |
16. 暴力の矮小化 | 低度 | 中度 | 高度 |
17. 暴力の容認 | 低度 | 中度 | 高度 |

SARA. Spousal Assault Risk Assessment Guide 配偶者 暴力 危険 評価
現在の犯行
SARA | 低危険度;家族のみ群 | 中危険度;境界群 | 高危険度;反社会群 |
18. 深刻な性的虐待 | 低度 | 中度 | 高度 |
19. 武器の使用・殺人の脅迫 | 低度 | 中度 | 高度 |
20. 接近禁止命令違反 | 低度 | 中度 | 高度 |

歪みの種類 | 歪みの内容 | 具体例 |
認知の偏り | 根拠なく、主張する、自己正当化 | 「何事も自分の意思で止められる」 「彼女が自分を怒らせる」 |
白黒思考 | 極端、他者を受け容れられない | 「女性は家事を優先すべきだ」 「夫婦ならば性的関係を拒んではならない」 |
べき思考 | 「べき」「ねばならない」思考 | 「妻は夫をいたわるべきだ」 「夫婦は愛し合わなければならない」 |
過剰な一般化 | ある事例を一般化する | 「女性は感情的である」 「女性は仕事に向いていない」 |
被害妄想 | 迷惑かけられていると考える | 「彼女は自分を馬鹿にしている」 「彼女は浮気をしている」 |
他罰性 | 悪いのは他者・周囲と考える | 「彼女が自分を怒らせる」 「自分ばかり悪者にさせられる」 |
誇張化 | 現実を誇張し、努力しない | 「ダメだ」「無理だ」「不可能だ」 「自分の人生は終わった」 |
矮小化 | 自分の加害行為を否認する | 「注意をしただけだ」 「少し押しただけだ」 |

Invitational Approach 召喚的・接近
・より良い生き方の模索
・可能性の探索
・違いを認める
・代替思考
・自分の責任を認める
・他者の援助を受け容れる
・変化に挑戦する
・約束を果たす
・暴力について全て話す・書く
・暴力のない関係を話す・書く
・配偶者との関係を振り返る
・関係の崩壊過程を振り返る
・否認の原因を探索する
・自分の性格を分析する
・自分の生い立ちを振り返る
・新たな認知・行動を模索する
・新たな認知・行動を計画する
・新たな認知・行動を実践する

Compassion Approach 慈悲的・接近
•人間同士認める
•苦悩を理解する
•加害者の被害者意識を理解する
•寛容に対応する
•援助する
•加害者の深層心理を理解する
•生い立ちを一緒に振り返る
•認知の歪みを矯正する
•より良い生き方を模索する
・加害者の苦悩を理解する
・加害者の現実と理想を明確化する
・加害者の夢や希望を尊重する
・加害者の能力や強さに期待する
・加害者の努力や変化を評価する