LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間

ACEs(Adverse Childhood Experiences

ACEs(Adverse Childhood Experiences:逆境的小児期体験)とは?

ACEs(Adverse Childhood Experiences) とは、幼少期(18歳以下)に経験したトラウマ的な出来事のことを指します。これらの経験は、脳の発達・心の健康・身体的健康に深刻な影響を及ぼし、成人後の健康リスクを高めることが科学的に証明されています。

ACEsは1990年代に行われた**CDC(アメリカ疾病予防管理センター)とカイザー・パーマネンテ(Kaiser Permanente)**の大規模研究で明らかになり、「子ども時代の逆境が成人の健康に長期的な影響を及ぼす」ことが証明されました。


1. ACEsの10項目

ACEsは、以下の3つのカテゴリーに分類され、全部で10項目あります。

✅ ① 虐待(Abuse)

  1. 身体的虐待(Physical Abuse) → 殴る・蹴る・叩く
  2. 心理的虐待(Emotional Abuse) → 罵倒・脅し・言葉で傷つける
  3. 性的虐待(Sexual Abuse) → 子どもに対する性的行為や暴力

✅ ② ネグレクト(Neglect)

  1. 身体的ネグレクト(Physical Neglect) → 食事を与えない、清潔な環境を提供しない
  2. 心理的ネグレクト(Emotional Neglect) → 愛情を与えない、無視する

✅ ③ 家庭環境の逆境(Household Dysfunction)

  1. 家族の精神疾患 → 親がうつ病や統合失調症などを患っている
  2. 家族の薬物・アルコール依存 → 親がアルコール中毒・薬物依存症
  3. 家庭内暴力(DV) → 母親が虐待されている場面を目撃
  4. 親の犯罪・服役 → 家族の誰かが刑務所に入っている
  5. 両親の離婚・別居 → 両親の離婚や別居による家庭の崩壊

▶ ACEスコア

ACEsのうち経験した項目の数が「ACEスコア」 となります。(例:5項目該当 → ACEスコア5)


2. ACEスコアと健康リスク

ACEsの研究では、ACEスコアが高いほど、成人後の身体的・精神的健康に悪影響を与えるリスクが高まることが示されています。

✅ ACEスコアが高いと起こりやすい問題

  1. 精神的な問題
    • うつ病・不安障害・PTSD
    • 自傷行為(リストカットなど)
    • 自殺願望・自殺未遂のリスク上昇
  2. 身体的な問題
    • 心疾患・脳卒中のリスク増加
    • 糖尿病・高血圧・肥満
    • 慢性的な痛み(頭痛・腰痛)
  3. 依存症・危険行動
    • アルコール・薬物依存
    • 喫煙・ギャンブル依存
    • 無謀な性行為(STI感染リスク増)
  4. 社会的な影響
    • 学業不振・低学歴
    • 失業・貧困
    • 刑務所に入るリスク増加

▶ ACEスコアと健康リスク(統計)

  • ACEスコアが4以上 → うつ病のリスク4.5倍、アルコール依存のリスク7倍、自殺未遂のリスク12倍
  • ACEスコアが6以上 → 平均寿命が20年短くなる可能性。

つまり、子ども時代の逆境は「大人になった後の健康・人生」に長期的な影響を与えるのです。


3. ACEsが脳と体に与える影響

ACEsは、子どもの脳や自律神経、ホルモンバランスにも大きな影響を与えます。

✅ ① ストレス反応の異常(トラウマ反応)

幼少期に強いストレスを受けると、脳のストレス応答システムが過剰に活性化し、以下のような問題が起こります。

  • 偏桃体(アミグダラ)が過剰反応 → 些細なことでも強い不安や恐怖を感じる
  • 前頭前野(PFC)が発達しにくい → 衝動を抑えられない、冷静な判断ができない
  • 海馬(記憶の処理)が萎縮 → 記憶が曖昧になったり、フラッシュバックが起こる

4. ACEsを乗り越えるには?

ACEsの影響は「回復可能」 です。適切なケアを受けることで、健康な人生を取り戻すことができます。

✅ ① 安全な人間関係を作る

  • 「安全な大人」との関係が回復の鍵。
  • カウンセラー、信頼できる友人・パートナーを持つ。
  • **「自分は大切にされる価値がある」**と感じる経験を増やす。

✅ ② ストレス対処法を学ぶ

  • マインドフルネス瞑想、ヨガ、深呼吸 で自律神経を整える。
  • 日記を書く・アート・音楽 などの表現活動を取り入れる。

✅ ③ 認知行動療法(CBT)やトラウマ療法を受ける

  • 過去のトラウマを客観的に整理し、思考のパターンを修正する。
  • EMDR(眼球運動による脱感作・再処理法) でトラウマ記憶を処理。

✅ ④ 生活習慣を整える

  • 運動(ウォーキング・ジョギング) でストレスを発散。
  • 十分な睡眠・バランスの取れた食事 を意識する。

5. まとめ

ACEs(逆境的小児期体験)は、幼少期の虐待・ネグレクト・家庭内トラブルなどの経験を指す。
ACEスコアが高いほど、成人後の身体的・精神的健康リスクが上がる。
ACEsは脳の発達にも影響し、ストレス反応が過剰になったり、感情コントロールが難しくなる。
適切なケアや安全な人間関係によって、回復は可能。

ACEsの影響を知ることは、**「自分や周りの人の生きづらさを理解し、回復の道を見つけること」につながります。
大切なのは、
「過去の経験=人生を決めるものではない」**ということです。適切なサポートがあれば、未来は変えられます!

この記事は参考になりましたか?
  • ACEs(Adverse Childhood Experiences:逆境的小児期体験)とは?
  • 1. ACEsの10項目
    1. ✅ ① 虐待(Abuse)
    2. ✅ ② ネグレクト(Neglect)
    3. ✅ ③ 家庭環境の逆境(Household Dysfunction)
    4. ▶ ACEスコア
  • 2. ACEスコアと健康リスク
    1. ✅ ACEスコアが高いと起こりやすい問題
    2. ▶ ACEスコアと健康リスク(統計)
  • 3. ACEsが脳と体に与える影響
    1. ✅ ① ストレス反応の異常(トラウマ反応)
  • 4. ACEsを乗り越えるには?
    1. ✅ ① 安全な人間関係を作る
    2. ✅ ② ストレス対処法を学ぶ
    3. ✅ ③ 認知行動療法(CBT)やトラウマ療法を受ける
    4. ✅ ④ 生活習慣を整える
  • 5. まとめ
  • -->
    PAGE TOP