LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

非定型精神病

非定型精神病(Atypical Psychosis)とは?

非定型精神病(ひていけいせいしんびょう, Atypical Psychosis)は、統合失調症や双極性障害などの主要な精神疾患の診断基準に明確に当てはまらない、多彩で複雑な精神病症状を示す障害です。症状は急性に発症することが多く、経過は比較的短期間で回復する場合もあります。


🧠 主な症状

非定型精神病は、統合失調症や気分障害(うつ病・双極性障害)の症状が混在して現れることがあります。症状は多様で、個人によって大きく異なります。

1. 精神病症状(急性期に多い)

  • 幻覚(特に幻聴が多い)
  • 妄想(被害妄想や誇大妄想など)
  • 思考の混乱やまとまりのない発言
  • アイデンティティの混乱

2. 気分症状

  • 抑うつ気分、意欲低下
  • 多幸感や易刺激性(躁状態に近い)
  • 感情の不安定さ(数時間~数日で急激に変わる)

3. その他の特徴的な症状

  • 意識障害(もうろう状態、錯乱状態)
  • 解離症状(現実感喪失、人格の乖離など)
  • 身体症状(不眠、食欲低下、動悸など)

💡 診断基準・特徴

  • DSM-5やICD-11では特定の診断カテゴリに属さない場合に「特定不能の精神病性障害(Unspecified Psychotic Disorder)」として診断されます。
  • 非定型精神病は、特に若年成人や思春期に発症しやすい傾向があります。
  • 急性発症で短期間(1か月以内)で回復することもあれば、慢性化する場合もあります。

⚙️ 原因

  • 遺伝的要因:家族歴が関与する場合がある
  • ストレスやトラウマ:過労、極度の不安、家庭や社会的な問題
  • ホルモンの影響:思春期や産後などのホルモン変動期
  • 薬物やアルコールの影響
  • 脳の機能異常:ドーパミンやセロトニンなど神経伝達物質のバランス異常

💊 治療法

1. 薬物療法

  • 抗精神病薬(非定型抗精神病薬が主流):幻覚・妄想を抑制
    (例:オランザピン、クエチアピン、アリピプラゾール)
  • 気分安定薬:感情の波を抑える
    (例:バルプロ酸、リチウム)
  • 抗不安薬や睡眠薬:不眠や不安の緩和

2. 精神療法

  • 認知行動療法(CBT):思考のゆがみを修正する
  • 対人関係療法(IPT):対人関係のストレスを軽減する
  • 心理教育:本人や家族が病気について理解を深める

3. 社会的サポート

  • 作業療法やデイケアを通じて、社会復帰を支援
  • 家族療法や家族会への参加でサポート体制を強化

⚖️ 他の精神病との違い

特徴統合失調症双極性障害(躁うつ病)統合失調感情障害非定型精神病
主な症状幻覚、妄想、思考障害気分の高揚または抑うつ統合失調症 + 気分障害の両方多彩で混合的、診断基準に当てはまりにくい
発症徐々に進行気分エピソードを伴う気分エピソードを伴う急性発症が多く、短期間で回復もあり
診断の困難さ明確な診断基準あり明確な診断基準あり明確な診断基準あり不明瞭で他の疾患と区別が難しい

🌿 まとめ

  • 非定型精神病は、統合失調症や双極性障害などの枠に収まりきらない多様な症状を示します。
  • 急性発症・短期間で回復する場合が多いものの、適切な治療やサポートが不可欠です。
  • 早期治療により社会復帰や予後の改善が期待できます。
この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • 非定型精神病(Atypical Psychosis)とは?
  • 🧠 主な症状
    1. 1. 精神病症状(急性期に多い)
    2. 2. 気分症状
    3. 3. その他の特徴的な症状
  • 💡 診断基準・特徴
  • ⚙️ 原因
  • 💊 治療法
    1. 1. 薬物療法
    2. 2. 精神療法
    3. 3. 社会的サポート
  • ⚖️ 他の精神病との違い
  • 🌿 まとめ
  • -->
    PAGE TOP