LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

防衛機制

防衛機制

フロイト(Sigmund Freud, 1856-1939)提唱した概念。人の心を3つから構成されると考えました。人が根源的に抱いている本能的欲動であるイド(またはエス)イドを制止する超自我(スーパーエゴ)両者の間で懸命に適切な道を探る自我(エゴ)。イドそれ自体、本人にとっても認めがたいものであるため、自我はそれを意識に上らないように様々なかたちで抵抗します。 防衛機制とは自我がイドに対して抵抗するために用いる手段。

抑圧:受け入れ難い衝動が苦痛を引き起こす時、意識から締め出し、自我を守ろうとする
反動形成:受け入れがたい衝動の意識化を防ぐため、その衝動と反対の態度を過度に強調する
退行:現在の状態より以前の状態へ、またはより未発達な段階や逆戻りすることである
隔離(分離):受け入れがたい感情や衝動と思考や行為、意識内容、観念などを切り離す
打ち消し:罪悪感や恥の感情を反対の意味を持つ思考・行動により打ち消そうとする
投影:自分の受け入れ難い不快な感情や性格を他者が持っているかのように知覚する
取り入れ:一定の対象、その属性を心理的に自己の内部に取り入れる
衝動の自己への向き換え:特定の対象に対する強い衝動を自分自身に対して向き換える
転倒:特定の対象に対する感情が正反対の感情に置き換わる

この記事は参考になりましたか?

関連記事

PAGE TOP