LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

犯罪捜査のプロファイリング

犯罪捜査における「プロファイリング」とは、犯人が誰であるかを直接突き止めるのではなく、その人物の「特徴」や「傾向」を推定する捜査技法です。特に、連続殺人や性犯罪などの凶悪犯罪で効果を発揮するとされます。


🔍 プロファイリングの目的

  • 犯人の 年齢、性別、職業、性格傾向、生活環境 などを推定する
  • 次の犯行の可能性がある場所・時間・ターゲットを予測
  • 容疑者の絞り込みをサポート

🧠 プロファイリングの種類

1. 犯罪行動プロファイリング(Criminal Behavior Profiling)

犯行現場の状況や手口、被害者の状態から、犯人の心理や性格、動機を分析。

  • 暴力の程度
  • 計画性の有無
  • 遺体の扱い方
  • 被害者との関係性

2. 地理的プロファイリング(Geographic Profiling)

犯行場所の地理的分布から、犯人の生活圏や拠点(自宅・職場など)を推定。

  • 犯行現場の集中エリアを分析
  • 移動パターンや土地勘の有無を判断

3. 被害者プロファイリング(Victimology)

被害者の特徴や生活背景を調べて、なぜその人物がターゲットになったのかを分析。


📌 典型的なプロファイル例

例えば以下のような分析がされることがあります:

  • 被害者は若い女性、夜間に襲われた → 犯人は性的動機の可能性
  • 犯行現場が整然としている → 犯人は冷静で計画的、知能が高い傾向
  • 遺体を隠そうとしていない → 衝動的・感情的犯行の可能性

🧩 プロファイリングの活用例(実際の事例)

🎯 FBI(アメリカ)

FBIの**行動分析課(Behavioral Analysis Unit:BAU)**が有名。数多くのプロファイリングによって犯人逮捕に貢献。ドラマ「クリミナル・マインド」はこの部門をモデルにしています。


⚠️ 注意点・批判もある

  • 科学的根拠が薄い場合がある
  • 主観的な判断に依存しすぎるとミスリードになる
  • 「○○な人物像」という印象だけで捜査が進む危険も

そのため、プロファイリングはあくまで「補助的な捜査手法」であり、物的証拠や目撃証言などと併用することが大前提です。


🔪【実例1】アメリカ・BTK殺人鬼(デニス・レイダー)

🧩事件概要

1974〜1991年の間に10人を殺害した連続殺人犯。「BTK」という異名は、犯行手口である Bind(縛る)・Torture(拷問)・Kill(殺す) に由来。犯行後に警察やメディアに手紙を送り、挑発的な言動を繰り返した。

🧠プロファイリング内容(FBIの分析)

  • 犯人は 30代後半〜40代の白人男性
  • 犯行に 性的動機 がある
  • 高い知能 を持ち、規則正しい生活を送っている
  • 家庭や職業を持つ普通の市民 に見えるが、裏では欲望を秘めている
  • 犯行を コントロールすることで快感を得ている

🧨→最終的に、犯人は 地元の教会の役員かつ市の職員という超普通の中年男性・デニス・レイダーだった。FBIのプロファイルは、年齢・生活スタイル・性格までかなり的中していた。


🗺️【実例2】ロンドン・ジャック・ザ・リッパー(切り裂きジャック)

🧩事件概要

1888年、ロンドンのホワイトチャペル地区で起きた連続殺人。被害者はいずれも売春婦で、非常に残虐な手口で殺害された。犯人は特定されておらず、未解決のまま。

🧠当時のプロファイリング(かなり初期の例)

  • 犯人は 男性で医療知識がある(解剖に慣れている)
  • 精神異常者で、性的異常傾向 を持つ可能性
  • 犯行現場の位置から、ホワイトチャペル周辺に住んでいる

現代のプロファイラーが後年分析したところ、実際に当時の医者や肉屋、葬儀業者などが容疑者リストに挙がっていた。


🧨【日本の例】宮崎勤事件(1988〜1989)

🧩事件概要

東京・埼玉で幼女を狙った連続誘拐殺人事件。4人の幼女を殺害。遺体の一部を家族に送り付けたり、ビデオテープを大量に所有していたことでも衝撃を与えた。

🧠プロファイリング視点

  • 犯人は 若年層の男性
  • コミュニケーション能力が乏しい
  • アニメやビデオに強い執着を持ち、現実逃避傾向
  • 犯行は計画的だが、表に出る性格ではない(内向的な傾向

→ 実際に逮捕された宮崎勤は、社交性がなく引きこもりがちで、部屋には大量のビデオ・マンガが山積みだった。


🤔まとめ:プロファイリングはどこまで有効?

全てを的中させるものではないけど、
捜査の方向性や容疑者の絞り込みに有効なツール。

失敗例もあるけど、心理や行動のパターンから「見えない犯人の姿」を浮かび上がらせるのが魅力なんだよね。


この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • 🔍 プロファイリングの目的
  • 🧠 プロファイリングの種類
    1. 1. 犯罪行動プロファイリング(Criminal Behavior Profiling)
    2. 2. 地理的プロファイリング(Geographic Profiling)
    3. 3. 被害者プロファイリング(Victimology)
  • 📌 典型的なプロファイル例
  • 🧩 プロファイリングの活用例(実際の事例)
    1. 🎯 FBI(アメリカ)
  • ⚠️ 注意点・批判もある
  • 🔪【実例1】アメリカ・BTK殺人鬼(デニス・レイダー)
    1. 🧩事件概要
    2. 🧠プロファイリング内容(FBIの分析)
  • 🗺️【実例2】ロンドン・ジャック・ザ・リッパー(切り裂きジャック)
    1. 🧩事件概要
    2. 🧠当時のプロファイリング(かなり初期の例)
  • 🧨【日本の例】宮崎勤事件(1988〜1989)
    1. 🧩事件概要
    2. 🧠プロファイリング視点
  • 🤔まとめ:プロファイリングはどこまで有効?
  • -->
    PAGE TOP