LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

永山則夫の精神病理

永山則夫(ながやま のりお、1949年6月27日 – 1997年8月1日)は、日本の連続殺人犯であり、獄中作家としても知られています。​1968年に東京、京都、北海道、愛知で4件の連続射殺事件を起こし、1969年に逮捕されました。​逮捕後、獄中で執筆活動を始め、『無知の涙』や『木橋』などの作品を発表し、1983年には『木橋』で第19回新日本文学賞を受賞しました。​1997年8月1日、東京拘置所で死刑が執行されました。

🧠 永山則夫の精神病理的分析

1. 極度の貧困と愛情剥奪による人格形成

  • 北海道網走の貧困家庭に生まれ、父は酒乱で家庭崩壊、母親は家を出奔。
  • 幼少期から家庭的愛情の欠如と飢えによる過酷な環境で育つ。
  • 自我形成の初期に「生きていても意味がない」「誰も自分を愛してくれない」という根源的な虚無感と敵意を抱える。

➡ 精神病理学では、これは**「原初的自己否定感」や「否定的自己認知」とされ、人格障害や精神的乖離**の一因となることが多い。


2. 行動面の特徴:無目的で衝動的な殺人

  • 1968年、わずか19歳で4人をピストルで無差別に射殺(いわゆる「永山事件」)。
  • 犯行に明確な私怨や金銭的動機は乏しく、無目的な暴力衝動として捉えられる。

➡ 精神医学的には「爆発型の衝動性」「無力感の転移による攻撃行動」とされる。


3. 精神鑑定の結果

永山は逮捕後、複数の精神鑑定を受けました:

鑑定結果内容
① 最初の鑑定知的能力は平均的、責任能力あり
② 別の医師の見解境界性人格障害(BPD)の可能性」、感情の不安定性や自己認識の欠如
③ 判決時の最終評価精神疾患なし、完全責任能力ありと判断

4. 境界性人格障害(Borderline Personality Disorder, BPD)との関連

多くの専門家が指摘したのが、永山の持つ以下の傾向です:

  • 激しい感情の揺れと衝動性
  • 見捨てられ不安と自己破壊的行動
  • 他者への理不尽な怒りと執着
  • 極端な自己否定と同時に、理想化された自我像の希求

➡ これらはBPD(境界性人格障害)の典型的な症状と一致。


📚 獄中での精神的変容

作家としての覚醒

  • 獄中で読書・執筆に目覚め、自己内省を深める。
  • 著作『無知の涙』『木橋』などを通して、自身の生育歴・犯行・社会に対する問いを投げかけた。

➡ 精神的には、自己洞察を得ていく過程で徐々に安定し、獄中で精神的「覚醒」に至ったとする研究も多い。


📝 まとめ:永山則夫の精神構造

項目内容
幼少期愛着障害・貧困・虐待・遺棄
犯行時の心理無力感・衝動性・社会への怒りの転移
鑑定責任能力あり・境界性人格障害の疑い
獄中自己省察と執筆活動で精神的成長
死刑1997年執行、48歳

この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • 🧠 永山則夫の精神病理的分析
    1. 1. 極度の貧困と愛情剥奪による人格形成
    2. 2. 行動面の特徴:無目的で衝動的な殺人
    3. 3. 精神鑑定の結果
    4. 4. 境界性人格障害(Borderline Personality Disorder, BPD)との関連
  • 📚 獄中での精神的変容
    1. 作家としての覚醒
  • 📝 まとめ:永山則夫の精神構造
  • -->
    PAGE TOP