LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

『CODA』の病跡学

映画『コーダ あいのうた(CODA: Child of Deaf Adults)』(2021年/シアン・ヘダー監督)は、「ろう者の家族に生まれた唯一の聴者の娘=Ruby」の葛藤と成長を描いた感動作です。病跡学(パトグラフィー)的にこの映画を捉えると、アイデンティティの二重拘束、家族内ロール固定、自己犠牲と解放、世代間トラウマの暗黙的継承といったテーマが浮かび上がります。


◾️Ruby(主人公)の病跡学的分析

項目内容精神病理的視点
家族内での通訳役(CODA)親と社会をつなぐ「橋」としての役割親役割の逆転(Parentification)。アダルトチルドレン傾向
自分の夢と家族の期待の板挟み音楽学校に進みたいが、家族が自分を必要としている自我同一性の拡散/自己否定/自己犠牲的役割形成
聴者としての孤独感家族と“聞こえない世界”の間に立ち続ける孤立**境界性パーソナリティの起源的体験(共感の断絶)**にも類似
感情を声で表現することへの恐れと渇望歌=自己表現の手段感情抑制からの解放=表現療法的カタルシス

◾️家族全体の病跡学的構造

◆家族システムとしての「ろう者の文化」

  • Rubyの家族は、手話での濃密な情緒的交流をもつ一方、外界との断絶・疎外感を内包しています。
  • 聴者であるRubyが**「異物」であり「窓口」でもあるという役割を背負っており、これは発達早期の役割固定による機能不全家族構造**に該当します。

◆親の依存と無意識の圧力

  • 両親はRubyを愛しながらも、自立を阻む無意識の「引き戻し」をしてしまう。これは共依存関係の初期形態とも解釈可能。
  • 兄も同様に「聴覚障害者同士で世界を作りたい」と願うが、Rubyの存在は常に“他者”を連れてくるトリガーとなる。

◾️病跡学的キーワードで読み解く『CODA』

キーワード映画での表現解釈
CODA(聴者の子)家族の通訳、文化の橋渡し役トラウマ的役割同一化と過剰適応
音楽/歌Rubyが自分自身を取り戻す象徴感情解放=サウンドセラピー的体験
自立と罪悪感音楽学校に進むことへのためらい分離不安と親密性への葛藤
世代間の断絶と継承親の経験は「音のない世界」だが、Rubyは「音のある世界」に生きるアイデンティティの二重性と継承の困難さ

◾️病跡学的類型:Rubyの精神構造

Rubyの内面構造は、以下のような精神的力動に分類できます:

内容類型
表層明るく優しい/献身的過剰適応(Over-adaptation)
中間層不安/怒り/引き裂かれる想い境界性葛藤(Ambivalent Attachment)
深層存在の承認欲求/音楽による表現欲自己実現への希求(Maslow的動機)

◾️まとめ:病跡学的メッセージ

「声をもたない者の世界で、“声をもつ者”がどう存在するか」

というテーマは、多文化アイデンティティ障害・家族病理・表現を通じた回復という臨床心理学的視点と響き合います。

映画『CODA』は、

  • 機能不全家庭における役割固定からの脱出
  • 声=感情表現=自己存在の確立
  • “見捨てること”が“つながりを壊すこと”ではないと知るプロセス

というナラティヴ・セラピー的な治癒の物語とも言えるでしょう。

この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • ◾️Ruby(主人公)の病跡学的分析
  • ◾️家族全体の病跡学的構造
    1. ◆家族システムとしての「ろう者の文化」
    2. ◆親の依存と無意識の圧力
  • ◾️病跡学的キーワードで読み解く『CODA』
  • ◾️病跡学的類型:Rubyの精神構造
  • ◾️まとめ:病跡学的メッセージ
    1. 映画『CODA』は、
  • -->
    PAGE TOP