LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

『アマデウス』の病跡学

映画『アマデウス(Amadeus)』(1984年/監督:ミロス・フォアマン、原作:ピーター・シェーファー)は、天才モーツァルトと凡庸な作曲家サリエリとの対比を通じて、「才能・嫉妬・神との関係」を描いた心理的深層劇です。

本作は、単なる伝記映画ではなく、天才と凡人の精神病理的対比、宗教的ナルシシズム、崇拝と破壊欲の二重性など、極めて深い病跡学(pathography)と精神分析的主題を内包しています。


🧠『アマデウス』病跡学的解析(Pathographic Analysis)


🎼 主人公①:アントニオ・サリエリの精神病理

項目病跡学的考察
宗教的ナルシシズム「神に人生を捧げれば才能を授かる」と信じてきた彼は、自己愛の理想像を神に投影しており、モーツァルトの存在がそれを崩壊させる。
嫉妬・憎悪と崇拝の共存モーツァルトの才能を心から崇拝しつつ、その才能の「不条理な宿主」である彼を激しく憎む。これは**ナルシシズム的嫉妬(envious narcissism)**の典型。
精神崩壊と自殺企図神の沈黙に絶望し、自己の凡庸さを受け入れられずに崇拝対象を殺し、自己を破壊しようとする。これは自己理想の崩壊による脱構築プロセス
投影と内在化された神の否定モーツァルトの中に「神の声」を見ていた彼は、それを殺すことで内なる神を否認し、自らを「凡庸の守護聖人」として悲劇化。

🎹 主人公②:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの精神構造

項目病跡学的考察
衝動性・幼児性・自我の未成熟社交的には子どもじみた行動をとり、自己制御や他者配慮に乏しいが、創造力は天啓的。ADHDや情緒的未成熟の可能性。
天才と社会不適応のギャップ社会的常識や上下関係を超えた言動が摩擦を生み、「機能的天才」の孤立と疲弊をもたらす。
躁的防衛と抑うつ的基底表面的には陽気で躁的だが、父の死・仕事の不安定・サリエリの暗躍により、徐々に心が疲弊していく。
内的音楽世界への没入作曲中の姿は**解離的・変性意識状態(トランス)**にも近く、社会的自己から解放された純粋創造の瞬間を象徴。

🧩 病跡学的マトリクス

テーマサリエリモーツァルト
自己愛傷ついた自己愛/理想自己への執着天才ゆえの自己中心性
宗教観神への奉仕=才能という契約神の声を「自然」として受容
精神病理嫉妬・妄想・うつ・自己理想崩壊衝動性・躁鬱気質・解離
社会適応表面上は適応的/裏では操作的不適応/創造性優先
崩壊と再生自殺企図と凡庸への帰依過労と孤独による死

🧠 精神分析・臨床心理学的視点

理論解釈
対象関係論(メラニー・クライン)サリエリの「モーツァルト=理想的対象」を破壊的に攻撃しつつ、内在化したいという葛藤は、分裂と統合の発達的失敗を示す。
フロイト的無意識サリエリにとって神は超自我的存在であり、「神に選ばれなかった自分」の葛藤は、去勢不安と万能感の崩壊と解釈できる。
自己心理学(ハインツ・コフート)サリエリはモーツァルトを自己対象(selfobject)として機能させていたが、その理想像が崩れたことで自己の崩壊を経験
演技性/境界性パーソナリティ傾向(Mozart)モーツァルトの過剰な感情表出・対人操作的言動・理想化と脱価値化の揺れは、BPDスペクトラム的でもある。

🎬 まとめ

『アマデウス』は、「天才とは何か」だけでなく、「凡人が天才をどう受け止めるか」を描いた精神病理的な芸術劇であり、
サリエリは「他者の才能に打ちのめされ、自我理想を殺されていく現代人の象徴」として描かれる。


この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • 🧠『アマデウス』病跡学的解析(Pathographic Analysis)
    1. 🎼 主人公①:アントニオ・サリエリの精神病理
    2. 🎹 主人公②:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの精神構造
  • 🧩 病跡学的マトリクス
  • 🧠 精神分析・臨床心理学的視点
  • 🎬 まとめ
  • -->
    PAGE TOP