「自閉症」の方々に「鉄オタ・鉄道オタク」が多いことは周知のことです。今回はこれらを精神医学の見地を踏まえ考えてみましょう。

秩序と規則を好む;鉄道の運行には明確な規則があります。自閉症の方々は秩序や予測可能な世界に安心感を覚えるため、鉄道の運行に魅力を覚えるのです。

細部への鋭い観察力;自閉症の人々は、細部への鋭い観察力や注意力を持つため、鉄道のデザインや運行システムに興味を抱くのです。

特定の興味や専門知識;自閉症の特徴として、特定の興味に非常に集中し、それについて非常に深く学ぶ傾向があります。鉄道は複雑で、具体的な知識が多く、これが自閉症の方々の興味を引くのです。

社会的相互作用の回避;鉄道の趣味は、一人で楽しむことができます。乗り鉄、撮り鉄、模型鉄などと呼称されています。社会的・相互作用の苦手な自閉症の方々には、他者と関わらず、楽しめる趣味なのです。
