LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

嘘をつく人の心理学

🧠 嘘をつく人の主な心理パターン

1. 自己防衛(自分を守るための嘘)

  • 怒られたくない、責められたくない、不利な状況になりたくない。
  • 子どもから大人までよくある典型的な嘘のタイプ。

📌 例:「宿題やったよ!」(←やってない)
🧩 特徴:嘘をつくことで“自分の安全”を確保しようとしている。


2. 承認欲求・自己価値を高めたい

  • 自分を大きく見せたい、すごいと思われたい、嫌われたくない。
  • ステータスや実績を盛る、経験を誇張するなど。

📌 例:「昔、有名人と仕事したことあるんだ」(←実はすれ違っただけ)
🧩 特徴:本当の自分に自信がないから“理想の自分”を作ろうとする。


3. 相手をコントロールしたい(操作的な嘘)

  • 相手を思い通りに動かすための嘘。恋愛やビジネスで使われることも多い。
  • サイコパス傾向がある人がここに当てはまることも。

📌 例:「あの人、君のこと悪く言ってたよ」(←嘘)
🧩 特徴:相手の感情を操作し、主導権を握ろうとする。


4. 罪悪感が薄い(反社会的傾向)

  • 嘘をつくことに全く抵抗がない。道徳的なラインが曖昧。
  • 自分が得するならそれでOK、という発想。

📌 例:「そんなこと言ってないよ?」(←言ったけど完全否定)
🧩 特徴:良心の呵責が少なく、周囲を混乱させるタイプ。


5. 回避行動・面倒を避けるための嘘

  • 説明が面倒くさい、関わりたくない、断りにくい。
  • 無意識に嘘を選ぶことで“楽な道”を選ぼうとする。

📌 例:「今日は予定あるから行けない」(←実は家でゴロゴロしてたい)
🧩 特徴:ストレス回避の手段としての「軽い嘘」。


😔 嘘をつく人に振り回されると…

  • 信頼が崩れる
  • 疑いグセがつく
  • 心の距離が広がる
  • 相手の本音がわからなくて疲れる

💡 見抜くポイント・対処法

  • 嘘の一貫性をチェック:「前と言ってること違うな?」と思ったら注意。
  • 具体的に聞くとボロが出やすい。
  • 嘘を責めすぎると、余計に嘘を重ねる人もいる。目的によって対応を変えるのが◎
  • 信頼関係を大切にしたい相手なら、正直に話せる空気づくりがカギ。

この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • 🧠 嘘をつく人の主な心理パターン
    1. 1. 自己防衛(自分を守るための嘘)
    2. 2. 承認欲求・自己価値を高めたい
    3. 3. 相手をコントロールしたい(操作的な嘘)
    4. 4. 罪悪感が薄い(反社会的傾向)
    5. 5. 回避行動・面倒を避けるための嘘
  • 😔 嘘をつく人に振り回されると…
  • 💡 見抜くポイント・対処法
  • -->
    PAGE TOP