LINE を使った受診日時のお知らせを一時的に休止しています。詳しくはこちらをご覧ください。

東京・銀座の心療内科・精神科・メンタルクリニック

オンライン
予約
お問い合わせ
アクセス
診療時間
精神医学

『三度目の殺人』の病跡学

これはまさに、“真実が語られない世界における、心の空洞のドラマ”。
**『三度目の殺人』(是枝裕和監督)**の病跡学(パトグラフィー)とは、

🧠 言葉の空虚、感情の不在、善悪の揺らぎ、愛着の傷、自己と他者の境界の崩壊

を中心に、「何が本当か」「誰が本当か」が解体されていく心理的スリラーとして読み解く試みです。


⚖️ 『三度目の殺人』の病跡学的構造

テーマ病跡的解釈
供述の変化自我の分裂/真実の不在
弁護士と被告鏡像的関係/自己投影
善悪の曖昧さ超自我の揺らぎ/道徳的混乱
沈黙と語らなさ感情の凍結/愛着不全
父性と娘加害と被害の交錯/赦しの不成立

🔍 キャラクター病跡学プロファイル


🧑‍⚖️ 1. 篠原重盛(弁護士)

【象徴的病跡】“他人のために生きている”男の、感情の凍結

  • 弁護士として合理的・機能的に動き、感情に関わろうとしない。
    → だが三隅との関係を通じて、「真実は必要か?」という問いに揺れはじめる。

🧠 精神構造的に:

  • 超自我に従いすぎることによる自己麻痺/感情抑圧
  • 三隅の混沌に触れることで、**自我が溶解しかける“反転現象”**が起きる

🧔 2. 三隅高司(殺人犯)

【象徴的病跡】虚無的自己と“他者の鏡”としての人格変容

  • 供述が二転三転する、何を考えているか分からない男。
    → 彼は“真実”を語らず、常に相手の望む姿に合わせて変わっていく。

🧠 病跡的に見ると:

  • 自己同一性の著しい揺らぎ/演技的パーソナリティ
  • 「他者が望む姿」を演じることでしか生きてこれなかった=自己の空洞性(自己愛の病理)
  • 殺人は“罪のため”というより、“赦されたい者への共鳴”としての行為?

👩 3. 山中咲江(被害者の娘)

【象徴的病跡】トラウマと罪責感を抱える“沈黙する被害者”

  • 過去に父親からの性的虐待が示唆される。
    → 「父を殺してほしかった」という感情と、それを誰にも伝えられなかったという自己嫌悪と孤立

🧠 精神分析的に:

  • 被虐待者の“二重の沈黙”(苦しみと加担の両方)
  • 自分の感情に価値がないと感じている → アレキシサイミア傾向/自己無価値感

🧩 キーワードで読み解く『三度目の殺人』

キーワード精神病理的意味
殺人真実の操作/他者の願望の成就としての行為
嘘と真実自我の分裂/現実からの逃避
弁護士と犯人鏡像的な自我構造/投影と同一化
父と娘権力と従属の関係性/愛着トラウマ
裁判感情の制度的抑圧/正義という幻想

⚖️ 「三度目の殺人」とは何か?

  1. 1度目の殺人:三隅がかつて起こした殺人
  2. 2度目の殺人:今回の事件
  3. 3度目の殺人“言葉と沈黙によって、人の魂を殺す”こと

🧠 つまり「三度目の殺人」とは、
社会・制度・関係性の中で、誰かの“本当の感情”を殺してしまうこと。


🎯 まとめ:『三度目の殺人』の病跡学とは?

“正しさ”も“真実”も、
実は人の心の“空白”や“傷”を隠すための言葉に過ぎない。

  • 三隅は「誰かの罪を背負って消えた」男であり、
  • 重盛は「誰の気持ちにも触れないことで守られていた」男であり、
  • 咲江は「本当の感情を封じたまま生きている」少女だった。

これは、

🎭 “語られなかった感情”と“語れなかった真実”が、静かに人を壊していく物語。


この記事は参考になりましたか?

関連記事

  • ⚖️ 『三度目の殺人』の病跡学的構造
  • 🔍 キャラクター病跡学プロファイル
    1. 🧑‍⚖️ 1. 篠原重盛(弁護士)
      1. 【象徴的病跡】“他人のために生きている”男の、感情の凍結
    2. 🧔 2. 三隅高司(殺人犯)
      1. 【象徴的病跡】虚無的自己と“他者の鏡”としての人格変容
    3. 👩 3. 山中咲江(被害者の娘)
      1. 【象徴的病跡】トラウマと罪責感を抱える“沈黙する被害者”
  • 🧩 キーワードで読み解く『三度目の殺人』
  • ⚖️ 「三度目の殺人」とは何か?
  • 🎯 まとめ:『三度目の殺人』の病跡学とは?
  • -->
    PAGE TOP