2024年3月25日
ギャンブル依存症の診断と治療
ICDー11におけるギャンブル症の診断基準(一部改変)ギャンブル症の特徴的な行動は持続的・反復的なギャンブル、オンライン・オフラインは問いません。1. ギャンブルに対する自制の減弱(例;開始、頻度、強度、継続、終了など)…
2024年4月16日
再犯防止のため
再犯防止のため 法務省は障害のため、社会復帰が困難であると認めた受刑者のため、基本生活能力、社会福祉制度など提供しつつ、地域社会の一員とし、健全な社会生活を送れる取り組みを行っています。例;ストレス対処・対人スキル、金銭…
2024年12月3日
高機能・依存症
【目的】依存症は「物質・プロセス・対人関係」など多岐に渡る。いずれも「快楽」をともない、「自我親和的」であるため、治療へつながりにくい。特に「高機能」と呼称される社会機能の維持されている患者は「否認」・「抵抗」を強く覚え…
2025年1月30日
賭博症の精神医学
1. 賭博症とは? 賭博症(ギャンブル障害, Gambling Disorder)は、衝動制御障害および行動嗜癖(行動依存症)の一種とされる精神疾患です。DSM-5(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)では、ギャン…
2025年1月30日
買い物依存症の精神医学
1. 買い物依存症とは? 買い物依存症(買物嗜癖, Compulsive Buying Disorder: CBD)は、衝動制御障害や行動嗜癖(行動依存症)の一種とされ、不要なものを衝動的に購入し続けることで、生活や人間…