2024年8月12日
妊活ストレス
妊活、妊娠を目指し取り組む活動は、多くの夫婦にとり重要な問題ですが、同時に様々な問題が伴い、不安うつ状態を生ずることがあります。特に毎月、不妊外来を受診する女性に多く見受けられます。今回は妊活に伴う様々な問題を整理しまし…
2025年1月22日
不眠症の脳科学
不眠症(インソムニア)は、十分な睡眠をとることが困難となる睡眠障害の一種であり、脳科学(神経科学)の観点からは、主に以下のような要因・メカニズムが関与すると考えられています。 1. 覚醒と睡眠を司る脳内回路 覚醒系(脳幹…
2025年1月22日
過眠症の脳科学
過眠症は、夜間の十分な睡眠にもかかわらず、過度の眠気が日中に持続する睡眠障害の総称です。代表的なものにナルコレプシー、特発性過眠症などがあり、脳科学(神経科学)の観点からは、主に以下のようなメカニズムが関与すると考えられ…
2025年2月22日
ACEs(Adverse Childhood Experiences
ACEs(Adverse Childhood Experiences:逆境的小児期体験)とは? ACEs(Adverse Childhood Experiences) とは、幼少期(18歳以下)に経験したトラウマ的な出来…
2025年2月24日
精神疾患と生活習慣病
精神疾患と生活習慣病の関係 精神疾患と生活習慣病(高血圧・糖尿病・肥満・心疾患など)には密接な関係があります。精神疾患を持つ人は、生活習慣病のリスクが高くなりやすく、また、生活習慣病があると精神疾患の症状が悪化する可能性…