2023年3月10日
抗不安薬・睡眠薬の等価換算
「等価換算」とは、主に向精神薬において、異なる薬剤を複数の臨床研究医の診断・評価により、単一の基準に換算することです。これにより、薬剤を変更する際に「力価」を計算することにより、適切な用量に設定することができます。また複…
2024年7月26日
自閉症と不眠症
自閉症は生まれながら不眠症を呈します。いわゆる「夜泣き」です。母親は「夜泣きや癇癪(かんしゃく)」が多く育てづらかったと述懐します。自閉症の半数以上で乳幼児の頃から入眠困難・中途覚醒の一方、昼間傾眠など昼夜逆転が認められ…
2025年1月22日
不眠症の脳科学
不眠症(インソムニア)は、十分な睡眠をとることが困難となる睡眠障害の一種であり、脳科学(神経科学)の観点からは、主に以下のような要因・メカニズムが関与すると考えられています。 1. 覚醒と睡眠を司る脳内回路 覚醒系(脳幹…
2025年1月23日
睡眠の脳科学
睡眠は、脳や身体の修復・記憶固定・情動整理など多面的な役割を担う生理現象です。脳科学(神経科学)の視点では、脳内の様々な部位・神経伝達物質・ホルモンが相互に作用し、睡眠の開始と維持、眠りの深さや質をコントロールしていると…
2025年1月30日
不眠症の精神医学
不眠症の精神医学 不眠症(Insomnia Disorder)は、入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、または眠りの質の低下により、日常生活に支障をきたす睡眠障害です。精神医学の視点では、不眠症はストレス、精神疾患、神経伝達物質…