2024年5月15日
規則正しい生活習慣
規則正しい生活習慣を送ることは、心身の健康の基本です。特に精神疾患は睡眠と食事をはじめとした生活・行動に影響されます。睡眠覚醒リズムは、間脳・視床下部・視交叉上核による概日リズムCircadian Rhythmにより司ら…
2024年7月2日
自閉症と依存症
自閉症と依存症は異質の疾患と定義されていますが、昨今、併発することも多々、報告されています。自閉症者は特に対人関係、社交場面において強い不安・緊張を覚えるため、これを緩和する目的で、精神作用物質(アルコールやタバコなど)…
2024年7月30日
アルコールの危険性
濃い青色は他者への害、薄い青は自分への害です。いずれも最上段、アルコールAlcoholが際立っていますね。次いでヘロインHeroin, コカインCocaine、少し下にタバコTobacco, 中程に医薬品・抗不安薬・睡眠…
2025年2月25日
境界性パーソナリティ障害の発症過程
境界性パーソナリティ障害(BPD)の発症過程 境界性パーソナリティ障害(Borderline Personality Disorder, BPD)は、感情の不安定さ、対人関係の混乱、衝動的な行動を特徴とする精神疾患です。…
2025年2月26日
不安焦燥状態
不安焦燥状態(Anxious Agitation)とは? 不安焦燥状態(Anxious Agitation)とは、強い不安感と焦燥感(落ち着きのなさ)が同時に現れる精神的・身体的な状態を指します。この状態では、「強い不安…