2024年7月2日
自閉と隠遁;隠遁のすすめ
「自閉」と「隠遁」は「ひきこもる」行動において共通していますが、背景の精神は異なります。自閉は受動的で、本来は外へ出て、人と交わりたい、またはしなければならないと思いつつ、かなわない状態です。隠遁は能動的で、外出や対人交…
2024年8月9日
怨恨の心理
「怨恨(えんこん)」とは、他者に対する深い恨みや憎しみの心理です。特定の出来事や状況に対し、強い不満や憤りが積み重なり、その気持ちが長期間、持続することで生じます。それは対人関係に深い影響をおよぼします。 怨恨の生じる心…
2024年8月10日
薬剤性パーキンソニズム
「薬剤性パーキンソニズム」とは「ドパミン遮断薬」である「抗精神病薬・制吐薬」などによりパーキンソン症状が生ずることです。具体的には、服用している過程で、手が振るえる(振戦)、体が固くなる(筋強剛)、表情がなくなる(仮面様…
2024年10月30日
貧困層の精神医学
「貧困層の精神医学」は、貧困が個人の精神的健康に与える影響を研究し、貧困が原因となって生じる精神疾患の予防や治療方法を探る分野です。貧困は、単に経済的な不足だけでなく、慢性的なストレスや不安、社会的孤立といった心理的負荷…
2024年11月18日
非定型精神病
精神分裂病(統合失調症)と躁鬱病(双極症)の両方の要素を含み、どちらにも当てはまらない非定型群をドイツと我が国で非定型精神病 atipische Psychose と呼称しました。のめり込みやすい性格の人物が誘因の後、急…